Leqtique / CLHD、
発売されると解った時から、楽しみで仕様がなかったエフェクターでした。
楽器フェアで実物を見て、更に気持ちは高まり
2014年12月下旬より、いよいよ大型楽器店では先行予約が始まりました。
私は、購入を決めていたのですが
予約はしませんでした。
それは、マーブル模様が気に入った物をセレクトしたい為です。
長い付き合いになるであろう、CLHD
ハンドペイントのマーブルなので、勿論1台、1台、模様が異なります。
先行予約で購入してしまうと、模様が選べないので
いざ届いて、「模様さえよければなぁ。。。」となるのが嫌で予約を控えました。
12/23。
いよいよCLHDが発売。
その日、私は1日中PCの前で張り付いていました(^_^;)
全国の楽器店のCLHDをチェックする為です。
ところが、午後になっても
個別の画像での販売ページは、すこぶる少ない。。。
何故?
また大型楽器店は販売ページすら無い。
???
複数台入荷してるであろう大型楽器店に電話してみました。
(因みに先行販売で完売してる店舗も多数有りました)
もし、複数台有れば画像をメールで送ってもらって
購入を考えようと思ってました。
ところが。。。
「申し訳御座いません。本日入荷分は完売致しました。」
え!!!
マジで。。。
考えが甘かった。。。
それでも、懸命に探し続け
夕方、デジマートで発見した個体を購入。
24日発送となるので、25日到着との事。
ちょっとガッカリする。
24日。
先行予約で購入した仲間達のCLHDが届き、
楽しんでるツイートを見てムズムズ。
25日。
朝から、夜まで仕事。
昼、嫁よりCLHDを受け取ったと連絡が有り、ウキウキ。
夜21時帰宅。
CLHDと対面。
1人にやける(^_^;)
遅い時間の為、音は出せないので
中身を見て楽しむ。
26日。
この日は夜勤なので、
朝、家族を見送り、
いよいよ。。。
ギターを弾く準備をして、
まずドライ音。
良し!
CLHDをON!!!
。。。
あれ???
音が出ない。
原因を探すが解らない。。。
すると、
。。。
焦げ臭っ!!!
ヤバイ!!!
直ぐにCLHDをOFFにして、
DCケーブル、インプットに挿したシールドケーブルを抜く。
動揺が隠せない。
裏蓋を開け、中身をチェック。
昇圧で使用しているオペアンプLT1026が焦げた感じに。
ソケットも溶けてしまっている。
このCLHDは昇圧してるエフェクターなので
説明書にも「9V」で使用する様にと注意書きされている。
勿論、9Vで使用したが
一番最初に考えたのは、使用したアダプターが故障していて
9V以上の出力だったのでは?という疑い。
電圧を調べたが、問題なし。
私の感想を楽しみにしてくれていた仲間もいたので
「音が出ない」とツイートし、
購入店の開店時間を待って連絡。
私がCLHDを購入したのは
伊藤楽器 松戸店さん。
店員さんに事情を話すと、
「申し訳有りません。直ぐに対応させて頂きます」
きっと入荷した時に、初期不良のチェックはしてるはず。
そうなると、私を疑っても言い様なものだけど
全くその様な素振りは無かった。
「対応として、2つ提案させて頂きます。」
「Leqtiqueさんに送り修理対応して頂く。」
「もう1つは、もう1台在庫が御座いますのでお客様が模様を気に入れば、新品と交換対応させて頂きます。」
私は、
「ネットで全国探して、この模様が気に入って購入したのです。」
そう言うと、店員さんは
「修理対応となりますと、お時間を頂く事になりますけど宜しいですか?」
「年末というのも有りますし、Leqtiqueのビルダーさんが。。。」
店員さんが言いたい事は解ってたので、私は遮るような形になってしまったが
「Nokinaさんパリですもんね(^_^;)」
すると店員さんは、
「良くご存知ですね。」
私からしてみれば、あなたの方が良く知ってるなって思いましたが(^_^;)
そう。その時、Nokinaさんはパリにいた。
となると、修理に出すと返って来るのは、
年が明けた1月上旬か。。。
楽しみが、半端無く大きかったからガッカリが半端無くデカかった(´;ω;`)
色々、考えたが
やっぱ早く弾きたい気持ちには勝てずに
結局、伊藤楽器さんにお願いして、新品と交換してもらう事となった。
1日中、PCの前に張り付いて選んだ個体。
出来れば手放したくなかった。
残念だが、模様に関しては妥協した。
かなりモヤモヤとしたが、次に私の所に来る新品のCLHDが運命だったと思う事にした。
伊藤楽器さんには、
26日に私が送り、27日に伊藤楽器さん着、
現物の確認をして直ぐに新品を送って頂き
28日には新品を受け取れる予定となった。
なので、電話を切り
直ぐに郵便局に直行した。
私が送った故障したCLHDはNokinaさんの所へ送るとの事だった。
胸に引っかかりを感じた。
今まで、Leqtiqueの初期不良ってのは聞いた事が無い。。。
思い当たる節も無いが、
私が壊したんじゃ。。。
そんな気持ちが、心に広がった。
Nokinaさんとは、楽器フェアでの、
たった1度の面識しかないが、
私は1人の人間としてNokinaさんを尊敬してるので
故障し、新品と交換してもらうことになった事を、メールをする事にした。
楽器フェアでNokinaさんが言っていた一言が、頭の中でリフレインしていたから。
「もし、Leqtiqueのエフェクターが故障したら無償で修理しますから連絡下さい。」
伊藤楽器さんで対応をとってもらった事、
故障時の状況、等々。
何故か解らないが、Nokinaさんに対して申し訳ない気持ちで一杯だった。
メールを送信し、スマホを見ると
ツイートにリプライが来ていた。
Nokinaさんからだった。
Nokinaさんは、私の「音が出ない」というツイートを見て
前後のツイートから、状況を把握してくれていた。
メールを送った事を伝えると、
直ぐにメールで返信が来た。
「折角選んでくれた個体を使って頂きたいから
修理させていただけないか。」
との事だった。
凄く、嬉しかった。
Nokinaさんに
Nokinaさんにお任せする事と、購入店と担当の方の名前をメールで送った。
Nokinaさんが、パリから帰ってからだろうから来年だろう。
いや、Leqtiqueは3人体制だから、こんな時の為に
誰か控えてくれてるのかな?
詳細は解らなかったが、Nokinaさんからの対応が嬉しかったので
全部お任せする事にした。
夜、Nokinaさんからメールが。
メールには、パリから購入店に連絡を取って
28日に故障したCLHDを受け取る手はずを整えた事。
28日夜に帰国し、29日には修理を完了させ
30日には、私が受け取れる様に対応を取る事が、
詫びの言葉と共に書かれていた。
Nokinaさん帰って来る?
年越しのバカンスだったんじゃ???
どう故障したかも解らないエフェクターを
1日で修理???
Nokinaさんの行動力に驚いた、1日だった。
28日。
夜、Nokinaさんよりメール。
日本に帰国した事、
ここでも、待たせてしまって申し訳ないと書かれていた。
全然、気にしてません。
むしろ清々しい気持ちだった。
イケベさんの
【Leqtique Shun Nokina超ロングインタビュー第2弾!!】 -Caeruleum Lightdrive High Definitionの全て-
を思い出していた。
Shun Nokinaさんにとって良いエフェクター、そして目指すエフェクターとはどのような物なのでしょうか?
と同時に、その販売に司る、流通業者さんや販売店の方々が販売していきたいと思えるようなエフェクターである事、
なぜなら、そういった事は例えば一過性の無理なプロモーション等よりも、真実に市場に浸透させる事が出来ると考えているからです。
SN:究極的に難しい質問ですね…
理想論かもしれませんが、まずは手に取って頂いたユーザーさんに恒久的な所有する歓びを覚えていただけるような物、
つまりは音もそうですし、レイアウトや、カラー等のデザイン、その他購入時の思い出等々です。
と同時に、その販売に司る、流通業者さんや販売店の方々が販売していきたいと思えるようなエフェクターである事、
つまりはしっかりとしたビジネス的な枠組みも備えていることが必要不可欠と考えます。
なぜなら、そういった事は例えば一過性の無理なプロモーション等よりも、真実に市場に浸透させる事が出来ると考えているからです。
そして、作り手の利益やエゴイズムの昇華は一番最後に還ってくるような。
そんな全てを実現してい物が、自分にとって良いエフェクターであり、目指すエフェクターです。
いつまでも弾いていたくなるようなスムースなハイミッドを備えた官能的な音のするミドルゲインオーバードライブ…等という答え方も勿論可能ですが、
それよりももっともっとトータルで考え、その再現はあくまでも歓びの中の一つ、という形にしていたいですね。
言葉のままだと思った。
Nokinaさんにとっては、今回の事は絶対的には良い事では無かったとおもう。
だけど、私にはNokinaさんという方が、どういう方か少し知る事が出来た。
今までは、作って売るNokinaさんを見ていた。
今回はアフターのNokinaさんを見れた。
どちらのNokinaさんも、素晴らしく、
人として見習いたいと強く思った。
29日。
朝、
明日帰って来る予定のCLHDに対して、強い愛着が湧いていた。
何かスペシャルにしたかった。
全くを持って厚かましい限りだが
NokinaさんにCLHDにサインを頂きたいとメールした。
夕方、Nokinaさんより、修理が完了し発送したとのメール。
そしてメールに添付されていた画像には。。。
2014.12.29の日付と共に
Nokinaさんのサインが。
30日。
午前、
CLHDを受け取る。
まさか26日に壊れてしまい、
30日に修理完了し受け取る。
こんなに早い対応はあるだろうか?
しかも、内2日間は搬送の時間。
故障の原因については、
Nokinaさんは初期不良だと言っていた。
本当にそうだろうか?
Leqtiqueから出荷される前に動作確認はしてるそうです。
伊藤楽器さんでも、入荷したら動作確認してるそうです。
Nokinaさんも、伊藤楽器さんも、
私を疑う素振りは全く無かった。
私は
私の所に来るまでの搬送が乱暴で壊れたか
私が壊したかだと思ってる(^_^;)
それにしても今回、学ぶ事が多かった様に思う。
私は勝手に楽器業界はルーズなものだと思っていた。
迅速な対応で感心する事よりも、圧倒的にルーズでイライラする事の方が多かったから。
今回の、Nokinaさんと、伊藤楽器さんは素晴らしく迅速で丁寧な対応をして頂いた。
勝手な偏見を持っていた自分が恥ずかしくなった。
また、この様な時に人間の本質が良く見えるのが良く解った。
起こってしまった事は、-な事だったかも知れない。
誠意ある対応によって、+-0にする所か、
大きく+に出来る事を身をもって、Nokinaさんに教えて頂いた。
楽器フェアで会って話した時の、ビルダーとしての高い意識の持ち方。
今回の誠実で迅速な対応。
たった、ひと月の間で2度も感心させてもらった。
やはり、人間として尊敬出来る人だ。
Nokinaさんが作ったエフェクターを、今日も弾ける事を嬉しく思う。
Nokinaさん、
伊藤楽器 松戸店さん、
今回はどうも有難う御座いました!
CLHD大事にします!