最近、CLHDを色々なシチュエーションにして鳴らして
どの様な特性かをチェックしてます。
先日もブログ記事にしましたが、こういう時
小さいボードが有ると本当に便利です!
ただ使って行くと、
パッチケーブルが統一性が無い事が気になりだして(^_^;)
そんな事を考えていたら。。。
!!!
あ!!!
そうだ!パッチケーブル組もうと思って
シールドケーブルと、プラグ買って有ったんだ!
思い出しました(^_^;)
この小ボードは、元々
最近、たまに集まって音を出す、ニセバンドの為に組んだんです。
フルボードだと持ち運びが辛くて(^_^;)
それでも、やっぱ見栄えが気になって
統一性が無いパッチケーブルが嫌で、前もって買ったんでした(^_^;)
探します。。。
シールドケーブル探してたら、何とあっちこっちから
色々な物が出てくる、出てくる(^_^;)
アルミダイキャストのケースが7つもありました(^_^;)
その他にも、自作エフェクターで使うアイテムが沢山。。。
どれだけ、無駄使いしてるんだ(^_^;)
そんなこんなで、探していると発見!
シールドケーブルはLava mini soar、
プラグはclassic pro p10r、
ハンダはWonder Solder Signature Ultra Clear。
全部安いアイテム!(^_^;)
超ローコストなパッチケーブルですね!(*゚▽゚*)
値段をみてみますか!(  ̄▽ ̄)
1本あたりの価格は、
Lava mini soar、15cm=約42円
classic pro p10r ×2=140円
って事で
1本あたり。。。
182円!安っ!(^_^;)
ハンダについては動画でも語ってますが
思う所が有るので、別の機会でアップします!
本当に、サクッと完成(*゚▽゚*)
小ボードで4本パッチケーブルを使っているので
4本組みました。
4本組むのに、30分掛からない位でしょうか(*゚▽゚*)
4本の内の1本、
カッコ付けて、テックフレックスで皮膜してみました。
画像上、FENDER CUSTOM SHOP製
さて、上の画像のボードのパッチケーブルを
新しく組んだ物に交換します!
交換すると、なんと!
エフェクターを、もう1台位
設置出来そうなスペースが発生!!!
そんなに違うんだ(^_^;)
もう1台設置出来そうなので
パッチケーブルを、もう1本追加で組みました!
計5本に!(*゚▽゚*)
もう1台乗せられるので、
Leqtique / REDを乗せよう!(  ̄▽ ̄)
あてがってみると。。。
エフェクター7個も乗る!!!
だがパッチケーブル組めるプラグが無い(^_^;)
それに、Ana Echoからノリンガー01 SPまで遠いし(^_^;)
ここはFTTのソルダーレスを使う事にします(*゚▽゚*)
って事で、ボード組み終わりました!(*゚▽゚*)
気になる、パッチケーブルの音ですが
全く問題有りません!!!(*゚▽゚*)
取り回しも凄く良い!!!
このボードの音は明日、アップします!(*゚▽゚*)
最後に動画を貼っておきます(^O^)
※訂正
動画内で「プラグ」の事を
しょっちゅう「ジャック」って言い間違えてます(^_^;)