昨年年末に、遂に
"Leqtique"の新作、Caeruleum Lightdrive High Definition(CLHD)が発売されました!(*゚▽゚*)
勿論、即GETです!(  ̄▽ ̄)
何故、私のCLHDには、Nokinaさんのサインが???
後日、ブログにアップしようかと思ってます。
これで私のLeqtiqueコレクションは
レギュラーシリーズをコンプリートした5機種となりました(*゚▽゚*)
さて、今回のブログ記事に行きます。
私の普段から絡んでくれてる仲間達は
勿論、布袋ファンが多数です。
正直、布袋ファンにはLeqtiqueは身近なエフェクターブランドでは有りません。
身近なのは、プロヴィであったり、FTTだと思います。
私個人も、プロヴィ、FTTは大好きです!
でも、是非、仲間達にLeqtiqueを知ってもらいたい!!!
そう思って、twitter等でゴリ押ししてます(^_^;)
そんな仲間達に向けて
Leqtiqueの素晴らしさを語った、暑苦しい動画を作りましたので
是非、見てもらいたいです(*゚▽゚*)
たまたま、この記事をご覧になった方、
エフェクター大好きな方にもご覧になって欲しいです。
今年、私のブログは
所謂「VLOG」要素を模索してみようと思ってます。
今回は始めての試みで、準備等も不足しましたので
動画の後に、補足、解説を入れさせて頂く事をご了承下さい!
簡単にババっとなんて言いながら、長い動画になってしまっています(^_^;)
補足1。
アルミ削り出し筐体について。
下の動画の様な機械で作られています(*゚▽゚*)
補足2。
ジャック同士をハンダ付けして接続してるのくだりにて
何処を指しているのかが解り辛かったので
画像を貼ります!
画像の赤丸の箇所になります。
訂正1。
Allen Bradley抵抗の呼び方を間違えていますね(^_^;)
動画では「アラン・ブラッドレー」と言ってますが間違ってますね(^_^;)
「アレン・ブラッドレー」です。訂正します。
訂正2。
「電解コンデンサーの寿命は10年」と言い切ってますが
10年で完全寿命では有りません(^_^;)
10年程度が寿命と言われています。訂正します。
この動画、2014年大晦日に撮ったものです。
実はギター演奏動画も撮ったのですが
あまりにお粗末で。。。(´;ω;`)
いつもお粗末ですが(^_^;)
いつもより更にお粗末という事で、流石の私も公開出来ません(^_^;)
布袋ファン向けの感じの、Leqtiqueエフェクター使用動画を撮り直して
アップしたいと思っています!(*゚▽゚*)