Quantcast
Channel: H & A life
Viewing all articles
Browse latest Browse all 394

Shun Nokinaさんとお話させて頂きました! (楽器フェア)

$
0
0
 
イメージ 1
 
今回は、Nokinaさんと会話した内容をアップします。
 
 
個人的には、日記の様なもので
後から見ても思い出せる様にアップするものです。
弱った時に見たら、頑張れるので。
 
 
Nokinaさんは、ブランディングまで注力されて
エフェクターを作られている方だと思うので
私の文章にする事によって生まれる誤差が無い様に
気を付けてアップします!
 
 
 
 
 
 
 
 
さて行きます!(*゚▽゚*)
 
 
 
今回の楽器フェアに行くにあたって、来月下旬に発売となる
"Leqtique"の新作、Caeruleum Lightdrive High Definition(CLHD)を
チェックするのは楽しみでした。
 
 
 
twitterをチェックしていると、
Leqtiqueのリードビルダー、Shun Nokinaさんも
3日間ともいらっしゃる事を知りました。
 
 
 
 
 
所有している、Leqtiqueのエフェクターにサインしてもらえないかな。。。
 
自分に誰かのサインが欲しいなんて一面が有る事にびっくりしました(^_^;)
 
 
 
 
厚かましくも、twitterで伺った所、
快く了承して頂きました!(*゚▽゚*)
 
 
 
 
 
はっきり言って、この時点で楽器フェアに行くのが
超楽しみになったのは言うまでも有りません。
 
 
 
 
 
 
 
この記事を見て頂いてる方には
Nokinaさんの説明は不要だと思います。
 
私の様に、自作エフェクターを作る者にとって
憧れのビルダーは、1人はいると思います。
 
私にとっては、Nokinaさんなんです!
 
 
 
 
 
 
 
 
前日、私は遠足前の小学生の様に
カバンの中のサインを頂く予定のエフェクターが
ちゃんと入ってる事を、何度も何度も確認しました(^_^;)
 
 
ペンも確認!確認!(^_^;)
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
楽器フェア当日、他も周りいよいよLeqtiqueが入ってるキョーリツさんへ!
 
 
 
 
 
 
 
正直、楽しみな反面、
Nokinaさんというと、ちょっと怖いイメージがあります。。。
勝手な見た目のイメージです(^_^;)
 
 
 
無言でサインして終わり。
みたいなのも頭を過ぎりました(^_^;)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キョーリツさんへ到着!
 
 
 
 
 
Nokinaさんは。。。
 
 
いた!(*゚▽゚*)
 
 
 
 
その日、Leqtiqueは13時からイベントでした。
私が行ったのは11時過ぎ。
 
プロギタリストらしき方が音を出していて
Nokinaさんがエフェクターの調整をしてました。
 
 
 
 
 
 
エフェクターのノブを1mm以内の単位で動かして
音を調整してるNokinaさん。。。
 
 
俺、エフェクターの設定、ノブ1mm以内ってやった事無いよ(^_^;)
しかも、すっごい真剣な顔。。。
 
 
全然、話しかけられる雰囲気じゃない。。。
オーラが凄い。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
結局、何時行っても人が溢れてて
試奏なんて出来ませんでしたが
注目のCLHDはこんな感じ!
 
    ↓
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
かっこいいよ!\(^o^)/
 
 
 
 
 
 
音が早くて、解像度が高い印象を持ちました。
私が聴いた感じでは、モダンなローゲインペダルな感じでした。
ハリ、コシの感じ、ローノイズだし。。。
昇圧ペダルなのかな???
 
 
 
布袋ファンの私にはどストライクな感じでしたね!(^O^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アホの様に、ボーとつっ立っていると
Nokinaさんは何処かへ(>_<)
 
13時からイベントなので、昼食に行っちゃったかな。。。
 
 
 
 
。。。
 
 
後で出直そう。。。
 
 
 
 
そう思い、トボトボ歩き出すと
通路向こうからNokinaさんが!
 
 
 
思い切って声をかけました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「あの、先日、サインを頂きたい、とお願いした者ですが解りますか?」
 
(以下、Nokinaさんの時は「」の前にNを付けます)
 
 
N「解りますよ」
 
Nokinaさんの笑顔に、ホッとした。
 
N「エフェクター作られてるのも、あ!、あのギターこだわって作られてますね」
 
 
 
 
!!!
 
なんと、私がエフェクターを自作してる事も
TEJ pearlを改造して作っている事も知ってくれていた!
 
恐らく、色々な機会にNokinaさんにツイートしているので
チェックして下さったのだと思います。
 
 
 
「あのギター、今日、TC楽器さんのブースで展示されているんです」
 
N「見に行きましょう!何処ですか?」
 
 
 
 
凄く嬉しかったが、どう考えてもNokinaさんに
多くの時間はない。13時からイベントが控えているし。
 
会話出来る、少ない時間をちょっとでも無駄にしたくなかったので
 
「Nokinaさんの、時間もったいないんで。もし、お時間あったら見て下さい」と言った。
 
 
N「時間大丈夫ですよ?」
そう言ってくれたが、私の顔を見て察して頂いた様で
 
N「後で、必ずチェックします」
 
 
 
 
この時点で、私は気付いた。
勝手に怖い人をイメージしていた事を。。。
反省。
 
 
 
 
 
 
 
「サインを頂くのにMAT持って来ました!」
 
N「全部、買って頂いてますもんね。画像覚えています」
 
 
 
!!!
 
またビックリした。
 
イメージ 5
 
Nokinaさんは、この画像を覚えてくれていた。
 
 
 
 
 
 
Nokinaさんに会ったら、私のLeqtique愛を
思いっきりぶつける気でいたので、
痛い奴だなぁ(^_^;)と、思われるのを承知で行きました!
 
 
 
「このMATは、ギター弾き始めて25年間探し続けていた音なんです。」
 
N「どんな所がですか?」
真剣な顔。
 
 
 
「締まったローがしっかりと出てる。
だけど倍音感も有って、解像度が高い。
バイト感も強くて
ドライ、でもウエットな部分もある。」
「ドライだけど、ウエットな部分とかそうなんですけど
相反すると言うか、矛盾してる理想ってありますよね?」
「このMATはそんな音が出るんです。」
 
 
 
Nokinaさんは頷いてくれてました。
 
 
 
 
「スイートスポットが多くて設定に悩みます(^_^;)
もう一個買おうかなって思うんですけど、どんどん新作出してくれるんで。」
 
 
 
 
「それにしても、まさか市販の歪みエフェクターを買うとは思いませんでした。
元々、市販の歪みエフェクターに、100%は満足出来なくて自作に足を踏み入れたんです。空間系と違って、歪み系は作り易いじゃないですか。
気になるのがあれば回路図をググれば出てきますし。
勿論、実機とは100%同じにはなりませんけど。
使うパーツも市販と違って、コスト度外視で作れますし。」
 
N「今日は持ってないんですか?」
 
 
 
実は持っていた。
詳しくは書けないんですけど、
楽器フェアに行くにあたって、とある方より見せて欲しいとの連絡が有ったので。
 
 
 
 
持っていた自作CMPを、Nokinaさんに見て頂いた。
性分にも無く、ドキドキした(^_^;)
 
 
 
 
これです↓
 
イメージ 6
 
N「スワール(Swirl)はご自身で塗装されたのですか?」
 
塗装について一頻り話す。
 
 
 
N「中を見たいんですけど。」
 
。。。
 
ドライバーを持っていなかった(>_<)
 
 
 
 
中身についても一頻り話をした。
 
 
 
 
 
 
 
この時、凄く後悔した。
会える事が解っていたのに、何故直ぐに見てもらえる状態にしておかなかったのかを。
こんなアドバイスをもらえる機会なんて滅多にないのに。。。
 
 
もっと言うと、恥ずかしい自分も嫌だなって思った。
恥ずかしいって事は、自信を持って、
「これが今の100%です!」って言える風に出来てないって事だから。
 
 
 
 
 
なんて事を考えていたら、
この日、デジイチをぶら下げてる私を見て、
 
N「良かったら、写真撮ります?持って写りますよ。」
 
 
 
 
 
え!!!
マジで!(๑≧౪≦)
 
あっさりと甘える事にしました(*゚▽゚*)
 
イメージ 7
 
Nokinaさんが。。。
私が作ったエフェクターを持ってる!!!
 
 
 
 
 
 
やっほ~い!!!(*゚▽゚*)
 
超、浮かれポンチになったのは言うまでも有りません!(^_^;)
 
 
心境的にはこんな感じ↓
 
イメージ 8
 
そんな浮かれポンチな私に、
 
 
N「SNSでも、なんでも自由に使って下さい。」
 
 
と言う事で、このブログでも画像を使わせて頂きました!(*゚▽゚*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自作エフェクターから、部品の話へ。
 
 
「元々、MATは友人にチェックしてと言われてチェックしたんです。
JCで試奏したのに、凄く良い音にビックリして。」
 
「即買いして、家に帰って開けたら、更にビックリして。」
「個人的に、自作エフェクターで使っていた、WIMA、PRPが使われていて。」
 
「しかも、見ても解らないコンポーネンツもあって、
SANYO OSコンデンサーとの出会いはMATです。」
 
 
N「今、SANYO OSコンデンサーは生産終了してまして
PanasonicのOSコンデンサーを使用してます。」
 
 
「MATも、クリッピング変えたりとかも考えちゃったりするんですけど、聖域な感じがして。」
 
N「全然、やってみて下さい。」
 
 
 
「そう言えば、MATで代理店が違うので音が違うって噂があるんですけど、本当ですか?」
 
N「そんな噂があるんですか! それは無いです! 絶対無いです!」
 
N「MATは、OSコンデンサーじゃない物もあるんです。」
 
 
 
N「そういえば、MATで使用しているトランジスタが生産終了してしまって、違う物を使わないといけなくなるんです。」
 
 
「1815ですか?」
 
N「そうです。1815のGRランクです。ローノイズなんです。」
 
 
「やっぱり、他に変えたら結構音が変わりますか?」
 
N「変えたくないけど、多少は変わっちゃいますね。」
 
「逆を言うと、それはそれで楽しみです。」
 
 
 
 
 
 
 
 
話題は9/9へ。
 
イメージ 9
 
「Leqtiqueのエフェクターは開けるのが楽しみで!」
 
N「嬉しいです!」
 
 
 
 
「9/9なんてマジか!!!ってなりましたもん。」
「こんなにWIMA使ってるエフェクターないよ!って思いました。」
 
WIMAは、価格的に高いので使ってるメーカー自体が稀な上に
9/9は大量にWIMAが使われています。
 
 
 
N「9/9はどうですか?」
 
「布袋ファンなんで、ハイゲインユニットは正直あんまり使わないんです。
でもアンプっぽいチューブ感や、今までのハイゲイン系とは違う印象を受けました。」
「あんまり使わないですけど、手放す気は無いです。」
「そういう意味でも、次のCLHDはローゲインなんでドストライクだと思います。」
 
 
 
 
私個人は、ハイゲインな9/9を使う機会は少ないですが
業界全般を見ると、ハイゲインの需要は高く、9/9をセレクトしてる方は多いそうです。
Nokinaさんの一番のお気に入りのエフェクターでもありますから。
 
 
 
 
 
 
「そう言えば、Leqtiqueで共通しているアルミブロック削り出しのケースも素晴らしいですね!」
 
N「解ってくれますか!?」
 
「シールド効果が高いので、Leqtiqueのエフェクターに共通しているノイズの少なさはケースからの恩恵も少なくないですよね。」
 
「エフェクター作るのに、学校でマシニングセンタを勉強したんです。」
 
N「CNC(Computer Numerical Control)ですか?」
 
「そうです。他にも基本的な機械加工を学びました。CADも勉強しましたし。
実際、エフェクター作る時はCADで図面引いたりします。」
 
「だから、あのケースはコストかかってるのを解ってるつもりです。
アルミブロック自体が高いですから。」
 
 
 
 
 
 
 
 
話はRedemptionistへ。
 
イメージ 10
 
「世界で一番好きなのはMATなんですけど、汎用性などを考慮して
もし一台しか持てないならRED選びます。」
 
「LED一個のクリッピングにはビビりました!」
 
N「交流電源用のLEDで、一個で対称、非対称にも出来るんです。」
 
「ブリッジダイオードを使ったクリッピングも、構造を考えれば使えそうなのは皆気付いていたと思うのですけど、まさか実践するなんて!」
 
Nokinaさんは、嬉しそうに微笑んでいました。
 
 
「Mallory 150'sもカッコイイですし。」
 
N「Mallory 150'sは好きなんです。」
 
 
 
 
 
 
 
 
新作のCLHDへ。
 
 
「次のCLHDも開けるの楽しみです!」
 
N「次も良いですよ!是非、試奏で良いので試してみて下さい!」
 
「いや、絶対買います!」
 
N「試してからの方が。。。」
 
「試すまでもなく買います!
その信頼はNokinaさんがくれたものですよ!」
 
N「感想、教えて下さいね。
悪い感想でも教えて下さい。絶対に怒ったりしませんから。
色々な声が聞きたいので。」
 
 
 
 
 
 
 
次作のCLHDで使用されるコンデンサー、
Obbligato GOLDについても話す。
 
イメージ 11
 
真鍮削り出しケースに収まる、このコンデンサーが市販エフェクターに使われる事はLeqtique以外では、まず無いと思います!
 
なんて言ったって高いですから!(^_^;)
 
 
 
 
 
 
Obbliコンデンサーが高いという話から
下世話な話へ。
 
 
 
 
「9/9とかWIMAあんなに使っていて、他のエフェクターもそうですけど採算とれているんですか?」
 
N「。。。厳しいですね。。。」
 
N「Leqtiqueを始めた頃からギリギリだったんですけど、部品は主に海外で買い付けているので、最近の為替の影響を受けてかなり厳しくなってきてます。」
 
「もっと高くても売れると思いますけど?」
 
N「Leqtiqueを始めた時に決めたんです。2万円以下って。」
 
「何故ですか?」
 
N「中高生にも手に取って欲しい。自分の作ったサウンドをセレクトして欲しいんです。」
 
 
 
正直、この辺で言葉にならない感情が渦巻いてました。
 
 
 
 
 
 
「仰る事は良く解るんですけど、実際、凄く難しいですよね?」
 
私は金銭の感覚で質問しました。
これじゃあ、折角シリーズ累計で5000台以上売ったって、儲けないんじゃないかと。
Nokinaさんの返事は、違う観点からのものでした。
 
 
N「一番難しいのは、値段の上限を設定してるので
部品のクオリティを落とす事無くデザインする事です。」
 
「???」
 
N「1000個からの単位で部品を買う事で単価を下げて、部品のクオリティを下げない様にしてます。」
 
 
 
 
 
 
ビジネスとしては成り立っている。
ただ、金儲けの感情は薄いんです。。。
 
本当に妥協無く作って、少しでも多くの人に自分の作った音をセレクトして欲しい。
 
その感情だけ。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
私の友人からの、Leqtiqueに対する感謝のメッセージを伝え
友人達からの質問も聞いてみました。
 
 
「ファズ、ブースターの展開の予定はありますか?」
 
N「ブースターは来年作ろうと思ってます。」
 
N「ファズに関しては自分が通って無いので。。。」
 
「ジミヘンとかですか?」
 
N「オルタナとかもですね。」
 
N「自分がサウンドを描けないものはやらない様にしてるので。
今後も作る予定は有りません。」
 
N「また、ファズが奥深いのも良く知っていますので。」
 
 
 
 
 
 
気付いたら、かなりの時間が過ぎていた。
実は会話の途中で、私が何度も時間を気にして
「時間大丈夫ですか?」と聞いたのですけど、
「全然、大丈夫ですよ!」と言って長話となっていました。
 
 
 
 
 
 
最後に、
 
「CLHDの発売を控えているので仕事頑張れます。
仕事で嫌な事が有っても、CLHD買う為に頑張らないと!って思えますから。」
 
N「そんな風に言ってくれて、凄い嬉しいです!」
 
N「CLHDも全く妥協して無いので、楽しみになさって下さい!」
 
 
 
 
 
 
 
凄い言葉だと思った。
 
 
 
妥協してない。
 
 
 
言い切れる自信が凄いと思った。
 
この時、イケベさんのNokinaさん 1万字インタビューを思い出した。
 
 
 
 
 
 
仕事としてエフェクターを作る事と趣味としてエフェクターを作る事、両者の最も大きな違いは何とお考えですか?
 
 
 
SN:仕事にするっていう感覚が人それぞれだとは思うのですが、その違いは本当に多くあります。まず製造コストの規模が違いますね。
仕事として納品数が増えれば使うパーツの量も比例して増えますし。ビジネス感も製作スキルも個人で求められるレベルとは全然違う。
 
 
 
―それは間違い無くそうでしょうね。
 
 
 
 
 
SN:でも・・・それでも最も大きな違いと言えば、妥協出来ない、って事かもしれません。

趣味としてエフェクター作ってる分にはいくらでも妥協できるじゃないですか。
人と繋がらなくても良いし、好きな物だけ作っていられるし、パーツだってノリで選べるし、文句言われても無視出来るし。

無視って妥協なんですよ。他の可能性を見ないから。仕事で始めたら妥協出来ないですよ。何も。総合的に。
 
 
 
 
 
 
「妥協してない」
 
 
この一言の裏に、どれだけの努力と苦労があるんだろう。。。
 
胸に突き刺さりました。
 
 
 
 
 
 
 
N「もし、Leqtiqueのエフェクターが故障したら無償で修理しますから連絡下さい。」
 
この一言も、凄いよ。。。(^_^;)
 
 
 
 
 
 
「CLHD期待して待ってます!」
 
N「今後も絶対裏切らないんで、是非チェックして下さい!」
 
 
 
 
 
絶対裏切らない。
 
最後に、またドカーン!!!と胸に刺さるセリフを打ち込まれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この日、Nokinaさんと会って話せた事は
自分にとって大きなターニングポイントになる様に思います。
 
 
ビルダーってよりも、一人の人間として心から尊敬出来る人に出会えました。
 
 
イメージ 12
 
 
なんとなく、だるかったり、やる気が無かったりする時
Nokinaさんにサインを頂いたMATを見て
 
 
よし!頑張っぺ!
 
 
と思う、最近なのです!(*゚▽゚*)
 
 
 
 
 
 
 
 
Nokinaさん、お忙しい中
沢山話しをして頂き有難う御座いました!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 394

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>